交流学習
10月4日(水)、久万こども園の園児と、本校、3年生(森林環境科「グリーンライフ」・普通科「発達と保育」)が、サツマイモ掘りでの交流学習を行いました。
高校生が園児をお世話しながら、いよいよ楽しみにしていた芋掘り体験。
軍手をした小さな手で、一生懸命お芋の周辺の土を取り除いていきます。
土の中から出てくる大きなサツマイモ。
上浮穴高校の生徒は、心の優しい生徒が多く、優しく園児に接し、農場は温かな雰囲気に包まれていました。
掘り出したサツマイモは、お土産として園児の皆さんにお渡しするそうです。
学校の様子
交流学習
学校の様子
標高が高いことから、秋の気配を感じやすい久万高原町は、食欲の秋、到来です。
久万高原町にある上浮穴高校森林環境科では、学科の特性を生かし、おがくずによる菌床キノコ栽培も学習しています。
味にも香りにも癖がなく、汁物、鍋物、炊き込みご飯、天ぷら等様々な料理に利用できるヒラタケは、本校の農産物販売の中でも、大変人気がある商品となっています。
夏場は栽培を止めていた「ヒラタケ」の人工栽培ですが、鍋物が恋しくなるこの時期から販売活動を再開しました。
先生方の中には、「今年もこの時期が来たか」と、待ち望んでいた方々も多く、生徒の専門性を生かした学習活動は、教員の共通の話題にもなっているようです。
学校の様子
学校の様子
学校の様子
2年森林環境科の生物活用の授業で、フラワーデザインをしました。
今回は「ハロウィン」をテーマに制作しました。
松ぼっくりといった季節を表す花材も使い、講師の方に指導していただきながら、テーマに沿って自分達の作品を作り上げていきました。
完成した作品は、職員室前に展示されています。
学校の様子
令和5年9月23・24日(土・日)、東京都渋谷区代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターにて、「地域みらい留学合同説明会2023」が行われ、本校からは教員2名が参加しました。
上記の説明会とは、全国各地で地域みらい留学に取り組む学校が一堂に集い、個別相談を行う合同説明会のことです。
本校では、これまで、6~9月のオンライン合同学校説明会を中心に、上高オープンスクールや個別の問い合わせにて接点をつくってきました。
今回は、事前予約制にて、中学生の親子と直接お会いし、対話形式で個別相談を実施しました。
当日は、わざわざ足をお運びいただきありがとうございました。
ぜひ今度は、上高オープンスクールでお会いしましょう。
学校の様子
同窓会の皆様、いつも母校、上浮穴高等学校を大切に思っていただきありがとうございます。
9月23日(土)15:00~ 本校会議室で、令和5年度愛媛県立上浮穴高等学校同窓会役員会が行われました。
当日は、同窓会会長様の御挨拶、本校校長の挨拶ののち、議事に移りました。
内容としましては、①創立80周年記念講演会、②令和5年度同窓会総会、③懇親会、全て、実施することが決まりました。
① 創立80周年記念講演会(丸山一仁氏)
本校文化祭当日 11/4(土)午後2時~ 本校体育館にて
② 令和5年度同窓会総会
本校文化祭当日 11/4(土)午後4時~ 知今堂にて
③ 懇親会
本校文化祭当日 11/4(土)午後5時30分~ 久万町民館にて
最後に、同窓会会長様から、「今年度は、盛大に創立80周年記念講演会、同窓会総会、懇親会を開催できる運びとなりました。皆様の協力をぜひ、お願いしたい。」との、熱く、母校を思う言葉が述べられ、無事、会を閉じることができました。
御出席いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
学校の様子
平均標高800mの久万高原町は、朝夕、めっきり涼しくなり、至る所に秋の気配を感じるようになりました。
久万高原町にある上浮穴(かみうけな)高校は、以前から地域との連携が強く、愛媛県教育委員会から派遣いただいているALT(外国語指導助手)の先生とは別に、町の教育委員会からもお2人のALTの先生に来ていただいています。
ALT(Assistant Language Teacher)とは、教員を補佐し、主に会話の指導にあたる外国人補助教員の先生のことです。
生徒が英語を通じて積極的コミュニケーションをとることができるよう、聞く、話す、読む、書くなどの4技能を総合的に指導していただきます。
今回、新たに来ていただいたのは、久万高原町教育委員会に籍を置き、アメリカのフロリダ州から来日されたジョシュア・バトル先生です。この日、1年生普通科の授業では、基本的な英語を多用しながら、オールイングリッシュで分かりやすくゆっくり丁寧に自己紹介が行われ、生徒は積極的に授業に取り組んでいたのが大変印象的でした。
ぜひ、ジョシュア先生に声をかけてみてください。